除草剤って木も枯れてしまうの?

除草剤に関しては賛否両論あると思います。
私は庭で家庭菜園やガーデニングをやっているので、除草剤は使いません。
発がん性物質が含まれていること、使用が認められていない国があることなど、なんとなく怖いというのが本音です。

除草剤は使いたくないけど、そうも言っていられないんだよねーという話を最近よく聞きます。
実家が空き家になったり、お墓の管理を任されたりと、親の高齢化によって子世代に土地の管理が回ってきたパターンです。
雑草が生い茂っているのはわかっているけど、草抜きなんてしている暇はない。
こうなったら除草剤の使用も視野に入れるか…と思ったらビッグモーターの事件です。

ビッグモーターは、店舗前の大きな街路樹を視界を広げるために枯らして撤去していました。
雑草処理に除草剤を使っていたら街路樹も枯れてしまったと主張しています。
えー、除草剤って木も枯れてしまうの?そんなに強力なの?
ニュースをみてびっくりした人も多いでしょう。
本当のところはどうなんでしょうか。

除草剤は雑草の為にある

仕事で日常的に除草剤を使っている方にお聞きすると、「除草剤」なんだからあくまでも草用であり、決められた通りに使っているので木は枯れていません、とのことです。

除草剤は大きく分けて「茎葉処理型」と「土壌処理型」があり、最近は混合型もあります。
茎葉処理型の除草剤が、庭木の下草処理に推奨されています。
枯らしたい草の葉や茎から薬剤を浸透させるタイプであることから、周囲の植物に影響を与えにくい。
樹木周辺の雑草に最適であり、茎葉処理型の除草剤を使用すれば、木は枯らさずに草だけを枯らすことができます。

製品にもそのことはちゃんと明記されていますね。

避けた方がいい種類の除草剤もある

土壌処理型の除草剤は、成分がまず土に浸透し、土から植物の根に吸収されることで雑草を枯らす除草剤です。
このタイプは周囲に影響が出るため、除草剤に弱い松やイチイの近くでが使わない方が良いとされています。

でも製品によっては庭木の根元に使えると書いてあるものもあります。

土壌処理型の除草剤であっても庭木周辺の使用を推奨しています。
大切なポイントは、除草剤を正しく使うということです。

除草剤は使用量、使用回数に上限あり

除草剤には明確な使用ルールがあり、どのタイプの除草剤あっても、一年に使うことができる回数と、使用量の上限が決められています。

製品本体にも、メーカーのHPにもちゃんと表示されています。

除草剤を使っても、一瞬で雑草が消えるわけではない

除草剤を使ったことがある人で、期待していたほど雑草が枯れないという感想を持った人は多いはず。
除草剤を撒いたからといって、みるみる雑草が枯れていくわけでも、今後一切雑草が生えないわけでもありません。
ホームセンターで簡単に購入できる除草剤に、そんな絶大な効果があればむしろ問題です。

除草剤は、使用量を守り、雑草の成長サイクルに合わせて根気よく使うことによって効果がでる薬剤です。
散布前に背の高い草を刈りこむ必要や、水で濃度が薄まらない天候を選ぶ必要が出てくる場合もあります。
撒けばOK!というものではないんですね。

ビッグモーターの木はなぜ枯れたのか

ビッグモーターは、除草剤で木が枯れたと主張しています。
でも除草剤を普通に使用していれば、雑草しか枯れない。
街路樹に使われるような木は、そう簡単に枯れるものではありません。

でも意図的に幹にドリルで穴を開けて茎葉処理型の除草剤を流し込んだり、土壌処理型の除草剤を大量かつ頻繁に撒けば樹木であっても枯れてしまいます。
本来は草を枯らすための薬剤ですが、それは規定通りに使っていればの話です。
木を枯らすために、敢えて使用回数や使用量を無視して除草剤を過剰に使ったとしか思えません。

雑草処理には除草剤以外の手段もある

除草剤は農薬です。
薬剤を過剰に使ったり、本来の使用方法と異なる使い方をすれば、必ず大きな影響が出ます。
また価値観の多様化で、たとえ正しい使い方であっても、居住地エリアでの使用は受け入れられない人もいます。
住宅街で境界線付近に除草剤を使用していたため、お隣の木が枯れた原因にされたトラブル事例があります。
庭の境界線付近で土壌処理型の除草剤を使う場合、隣接する土地の所有者に一声かけておきましょう。

雑草処理には薬品に頼らない方法もあります。
防草シートや砂利、ウッドチップも活用してみましょう。
正しく使用すれば便利な除草剤ですが、撒くことによって影響を受ける人やペットのことも忘れてはいけません。