生ごみ堆肥を作ってみるとして何を入れるの?という入門編。これなら匂いなし失敗なしの基礎的材料です。グロ子は現在もっといろいろなモノを入れて実験中!失敗もあります!良いものがあれば書き足していきます☺
堆肥に入れるもの🙆🏽♀️
未加熱の野菜で調味料や油がついていないもの
✔白菜やキャベツの外葉やかたいところ🥬
✔ニンジンやダイコンのへたやしっぽ🥕
✔生野菜の切りくず🥒🥔
加熱後の野菜で調味料や油がついていないもの
✔ブロッコリーやアスパラの茹でても食べられなかったところ🥦
✔蒸し野菜の切り落とし、焼きナスの皮🍆
✔焼き栗や銀杏の殻🌰
✔出汁をとったあとのお昆布(海の野菜カテゴリ😊)
果物の食べなかった部分
✔柑橘類の外皮、内皮🍅
✔リンゴの芯、バナナの皮 柿のヘタ🍎🍌
✔種が入っていても取り除かない🥑
お茶殻
✔緑茶やほうじ茶麦茶など日本茶の茶殻🍵
✔紅茶などの醗酵茶やコーヒーの茶殻☕
玉子の殻
✔割った玉子の殻やゆでたまごの剥いた殻🥚
堆肥に入れないもの🙅🏽♀️
調味料や油のついたもの
✔盛り付けの残りや食べ残しの料理🍕🧂
✔パンやお菓子の食べ残し🥐🍰
タンパク質のもの
✔玉子の黄身や白身🥚
✔肉や魚🥩
✔チーズ🧀
醗酵促進剤として廃棄物があれば入れるもの😊
味のついていないプレーンなヨーグルト🐄
味のついていない納豆🥢